CLUB LIFE
クラブライフの楽しみ方

募集馬に出資する
1-1.募集馬の見方

①募集馬名には名前がついておらず母馬名及び生年で表示されています。馬名は当年募集馬が2歳となる年の春頃に決定いたします。
②募集馬価格には消費税相当額が含まれています。
③生産牧場、育成牧場、入厩先(育成牧場、入厩先は変更になる場合がございます。)
④募集馬写真
⑤馬体情報
⑥血統情報
⑦調教師コメント
⑧10口商品該当馬
⑨Insel Fun Fund該当馬
⑩募集馬歩様動画
⑪ブラックタイプ
募集馬カタログ(電子版)はこちらよりご確認ください。
1-2. 馬体・測尺



-
①頭部・首
目(め)性格や状態の良さが伺えます。項(うなじ)頭頂部。鼻梁(びりょう)鼻筋。ここの斑紋を流星と呼びます。鼻孔(びこう)鼻の穴。口角(こうかく)口の端。首(くび)頸とも書きます。太くて短い馬は短距離向き、長い馬は長距離向きと言われています。 -
②中駆
キ甲(きこう)肩上の盛り上がった部分で、成長に伴い発達します。この部分が完全に成長することを「キ甲が抜ける」といい、馬体の完成度を表します。ちなみに馬の体高は地面からキ甲までの高さで測られます。背(せ)背中のこと。横からのラインや後ろから見た時の筋肉の付き方を見ます。 -
③前肢
球節(きゅうせつ)前脚の関節。蹄冠(ていかん)蹄の上部。管(かん)この部分が太いと、脚が丈夫と言われています。また、骨と腱の輪郭がはっきり見えている方がいいとされています。繋(つなぎ)脚先の蹄につながる部分。特に前脚の繋は、馬が走る際に脚への衝撃を和らげるクッションの役割を果たす大事な部分です。繋の長さや角度で馬のタイプが見分けられると言われ、繋が短く角度が浅い(立っているともいいます)馬は短距離やダート向き、繋が長く角度が深い(寝ている)馬は長距離向きと言われています。蹄(ひづめ)ていとも呼びます。地面と接する重要な部分で、非常にデリケートなことでも知られます。蹄の色やツヤで健康状態がわかることもあります。 -
④前駆
肩(かた)前脚の付け根のこと。可動域が広いほど(角度が広いとも言われます)、ストライド(歩幅)が大きくなります。胸(むね)肩の前の筋肉を含んだ部分。胸前とも言います。この部分にボリュームがあることを「胸が厚い」「胸が深い」ともいい、筋肉量が多いことや心肺機能が高いことの目安になります。 -
⑤後駆
腰(こし)背中から尻にかけての部分。尻(しり)発達途上で皮下脂肪が多いと、筋肉の輪郭がはっきりしないこともありますが、張りがあり、筋肉の隆起がわかるくらいが理想とされています。トモ(とも)本来は尻、尾、股、腰など後肢の全体部分を指しますが、一般的には後股の付け根部分をトモと呼びます。競走馬にとってエンジンの役割を果たす部分で、ここが良く発達した馬は優れた推進力を持つと言われています。尾(お)尻尾。筋肉量の多い馬ほど少し離れた状態(尾離れ)になりやすいとも言われています。ひばら下腹部。痩せてくるとこの部分が補足見えることがあります。 -
⑥後肢
脛(すね)けいとも呼びます。筋肉が付きにくい箇所とされ、ここに筋肉が付く馬はそれだけで体型に恵まれているとも言われています。飛節(ひせつ)後肢の関節で、人間ではかかとにあたる部分です。ここの角度がまっすぐに近い馬を「直飛」、深く曲がっている馬を「曲飛」と呼 びます。直飛の馬は短距離やダート向き、曲飛の馬はストライド が大きく長距離向きとされています。
1-3. 出資する
クラブサービスのご案内
2-1.愛馬デビューまで ~愛馬の成長を見守る~
牧場での生活を写真で知る

レポートで愛馬の育成を見守る

募集馬一覧よりお気に入りの一頭を見つけよう
2-2.愛馬のデビュー ~感動の共有~
レースを観戦

様々なサービスを体感する
-
インターネットで愛馬の情報提供
マイページでは、皆様の大切な愛馬の情報提供を行っております。また、愛馬の牧場や競馬場での姿を動画や写真で会員の皆様と共有致します。 -
ゴール前優勝写真
愛馬が出走レースにて優勝した場合、ゴール前優勝写真をダウンロードしていただくことが出来ます。 -
愛馬命名
命名希望者から寄せられた馬名(ご出資一口につき1案)をJRAの規定を基にクラブで複数選択したのち、出資会員の皆様に投票いただき決定いたします。名付け親となられた方には命名証明書を進呈致します。 -
優勝時記念撮影(口取り式)へのご参加
愛馬が出走レースにて優勝した場合、出資会員様の方に抽選にて通常は10名様まで、重賞等は20名様までご参加いただくことが出来ます。
対象馬1口につき、ホワイト会員に比べシルバー会員は2倍、プレミアム会員は4倍、当選確率が上がります。 -
優勝賞品の提供
愛馬が出走レースにて優勝した場合、獲得した純金メダルなどの賞品を出資会員の中から希望される方に売却致します。なお、売却代金は出資会員様に分配致します。 -
愛馬の優勝ゼッケンプレゼント
愛馬が出走レースにて優勝した場合、実際にレースで使用したゼッケンを騎手のサイン入りで出資会員様に抽選で1名様にプレゼント致します。
(諸事情によりご提供ができない場合もございますのでご了承ください)。 -
G1祝勝会の開催
愛馬がG1レースにて優勝した場合、出資会員様にG1祝勝会へ招待致します。様々な騎手や調教師にもご参加いただく予定です。
※諸事情により開催されない場合がございます。
※社会情勢にて一部サービスを取り止める場合があります。
※費用は優勝馬の会員様負担となります。 -
重賞レース優勝記念品の制作
愛馬が重賞レースに優勝した際は、記念品を制作・販売いたします。 -
プレミアムパーティーの開催
年1回会員様同士やクラブ関係者との親睦を図るためにプレミアムパーティーを開催します。クラブ所属馬を管理する調教師や騎手をはじめとした競馬サークルで活躍されている関係者も多数参加いただく予定です。 -
マツシマHD飲食ご優待
マツシマHD関連レストラン等でご優待サービスを提供いたします。
※ご利用をご希望の方は必ず弊社までお問い合わせ下さい。
※社会情勢にて一部サービスを取りやめる場合があります。
出資イメージ
-
500口募集馬の出資例 ~1口240,000円(総額1億2,000万円)のNo.23-01 ダストアンドダイヤモンズの22に一口出資した場合~
入会時
入会金 11,000円 競走馬出資金 240,000円 維持費出資金の初回金 2,000円 毎月の費用
月会費 1,980円 維持費出資金(目安) 600円~1,600円 その他
保険料出資金 7,200円(競走馬出資額の3%) ※競走馬保険は2歳1月より適応されます
-
500口募集馬(10口商品)の出資例 ~1商品2,400,000円(総額1億2,000万円)のNo.23-01 ダストアンドダイヤモンズの22に1商品出資した場合~
入会時
入会金 11,000円 競走馬出資金 2,400,000円
※分割払いは可能です。詳しくは会員規約をご確認ください。維持費出資金の初回金 20,000円 毎月の費用
月会費 2,980円 維持費出資金(目安) 6,000円~16,000円 その他
保険料出資金 72,000円(競走馬出資額の3%) ※競走馬保険は2歳1月より適応されます
-
Insel Fun Fund 2023の出資例
入会時
入会金 3,300円 一口出資金 15,860円 月会費 9,600円※2024年1月~12月分 維持費・保険料
出資金3,600円※180円/頭・年×20頭 毎年の費用
月会費 2023年~2025年(馬齢~3歳まで)
800円/月×12ヶ月(原則年1回まとめて、9,600円をお支払いいただきます。)
2026年以降(馬齢4歳~)
60円/頭・月×12か月(原則年1回まとめて、720円/頭をお支払いいただきます。上限額は9,600円/年となります。)維持費・保険料
出資金24年度:180円/頭・年×20頭
※25年度以降、変動する可能性がございます。
※維持費出資金に過不足が発生した場合、翌年度の維持費出資金もしくは運用終了時にご精算致します。
複数種類(500口とIFFなど)に出資された場合、入会金・会費を重複してご請求することはございません。
以下のルールとなります。
2022年度募集以降の
・500口募集馬を10口以上保有する会員(プレミアム会員):入会金11,000円、月会費2,980円
・500口募集馬を5口以上10口未満保有する会員(シルバー会員):入会金11,000円、月会費2,480円
・500口募集馬を1口以上5口未満保有する会員(ホワイト会員):入会金11,000円、月会費1,980円
・IFFのみを保有する会員(Insel Fun Fund会員):入会金3,300円、月会費800円(年間払い)
※2021年度募集の保有口数は上記に含みません。2021年度募集馬を保有されている会員は、2023年度募集による会費価格と2021年度募集による会費価格の高い会費をお支払いいただきます。